設立の趣旨
飲酒運転根絶の受け皿とての運転代行業者の、適正かつ健全な育成を図るとともに、事業者に対する研修と利用者の利便性向上と円滑な苦情処理等を意図して、1993年に設立されました。
協会の目的
石川県運転代行協会は、交通安全を願う社会の要請に応え、飲酒運転根絶の担い手としての、運転代行サービスの向上と普及促進を図るとともに、法令遵守を基本とし、お客様から安心・安全の信頼をいただける、交通安全に資する事業として健全な発展をするための諸活動を行うことを目的としています。
協会の活動
石川県運転代行協会は、上記の目的を達成するため次の諸活動を行なっています。
- 交通安全と運転代行に関する討論会・講習会の開催
- 交通安全を地域社会に浸透させるための諸活動
- 交通安全と運転代行に関する資料の収集・提供及び広報活動
- 安心・安全な運転代行の普及促進及び協会加盟事業者のPR
- その他石川県運転代行協会の目的を達成するために必要な活動
協会の公益事業
交通安全に寄与するための交通安全講習会
講習会を通じて交通事故の実態を知ることにより、交通事故防止及び飲酒運転根絶の対策について理解を深めることを目的とします。講習会の対象を広く地域住民・飲酒店関係者・駐車場関係者・タクシー及び運転代行関係者等に参加を呼びかけます。
交通安全に寄与するためのキャンペーン及び広報活動
交通安全・飲酒運転根絶に向けて人々の意識を高め理解を深めるために、地域住民・飲食店関係者・駐車場関係者・タクシー及び運転愛好関係者が手をたずさえ、地元警察署の山道をいただきながら街頭キャンペーン活動を実施します。また、各種メディアによる飲酒運転根絶を訴える広報活動を行うことでキャンペーン効果の強化・拡大を目指します。
公益事業
運転代行利用者が、安全・安心で良質なサービスを提供している運転代行業者を選別できるように、当協会は優良運転代行業者評価制度を業界を主導して創設・運営しています。併せて優良運転代行業者についての情報を、広報メディア・PR物件等を通じて利用者に提供することにより、運転代行の普及・業界健全化・交通安全に寄与します。
その他の事業
- ホームページ・フェイスブックによる各種情報の提供
- 交通安全・飲酒運転根絶に関する情報の提供
- 当協会に関する情報の提供
- 利用者からの相談受付と苦情処理
- 交通安全・飲酒運転根絶に資する運転代行業の健全な発展に寄与すべき事業の推進
- 運転代行業界の健全化に向けて、行政からの情報を会員及び事業者への伝達
- 代行料金の実態に関する調査と、適正料金についての算定基準の研究